新規設備導入!



11月23日(祝木)勤労感謝の日、カールツァイス製3次元測定機 CONTURAを搬入しました!


これから約1ヶ月を掛け、据付調整・操作指導・恒温ブース設置、等々の工程、環境設定を経て、
ようやくの本格稼働スタートとなります。

今回導入機は、事業再構築補助金『グリーン成長枠』にてご支援頂きながらのものになります。

大型舶用エンジン業界では、カーボンニュートラルを実現するうえで
燃料油からメタノールやアンモニア、水素などガス燃料化が志向されています。
燃料弁や燃料ポンプ回り、過給機回りのパーツ・ユニットを扱う当社へのご依頼も
それに伴って、さらに高精度・厳重な品質管理を問うものになっています。

ラッピング(鏡面仕上げ)をはじめとする精密仕上げ技術をコアコンピタンスとする当社では、
『正しく良否判定できる=加工精度があがる』という考え方を持っています。

当社が高精度を追求していくうえで、作れるかどうかは測れるかどうか
市場から高い信頼を得ている精密測定機の導入や、寸法変化の少ない恒温環境の実現は必然です。

景気敏感とされる工作機械業界や建設機械業界では、大幅な調整局面と聞きますが、
5年先10年先、当社ビジョンを踏まえた将来への投資を着々と進めて参ります。

悲壮感はありません。 考えて考えて、選んだ道が正解となるように突っ走る! 
当社ご関係の皆様、今後ともご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します!


株式会社森川ゲージ製作所
代表取締役 森川正英



10月21日、久々の社員旅行に行ってきました!

10月21日(土)、神戸方面へ日帰り社員旅行へいってきました。コロナ禍から4年振りの開催です。

カワサキワールド、クルーズ船での昼食、KOBE Port Museum を廻り
帰路の貸し切りバス内ではビンゴゲームのちカラオケと、ギュッと盛り沢山楽しみました。よく笑いました。
企画、運営の幹事さん、大変お疲れ様でした。



世間の景況はマダラ模様、当社の場合は幸いにも忙しくさせて頂いております。
むしろ負荷が高く、業務改善、工数削減、無人化自動化システム化、どんどん進めなければなりません。

『よく遊び、よく働く』
定時時間内で付加価値高い仕事時間を過ごす・・・
プライベートを充実させるためにも仕事時間を充実したものに・・・

簡単なことばかりではありませんが、社内プロジェクトでビジョンや方向性を再確認し、
こういった懇親の場でも、実務を離れ少し落ち着いて顔を合わす場、俯瞰できる機会も持ち、
コミュニケーションよく取り組んで参りたいと思います!




U・Iターン専門の転職サイトに弊社代表のインタビュー記事が掲載されました!

四国ならではの「働く」価値を創造する、をミッションに
U・Iターン転職を支援する株式会社リージェント殿のサイトに、
弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。

弊社の歴史やビジョン、事業の現状と今後などについて
お話しさせていただきましたので、是非ご覧ください!

▼対談インタビュー
「培ってきたモノづくり技術で世界を舞台にした挑戦を」
https://www.r-regent.jp/column/interview/entry-438.html



▼TOPインタビュー
「世界から求められる「ゲージ」で培った精密加工の技術。」
https://rs-kagawa.net/change/202311_mgw.html



本社事務所にショーウインドウ設置!




10月23日(月)、本社事務所内にショーウインドウを設置しました!

早速、当社社員の『技能検定合格証書』、『職業訓練指導員免許』、
当社の『ISO9001』や『はばたく中小企業300』の認定書などを陳列しました。

手前味噌ながら、カッコ良いです!

当社には現在、技能検定:特級-4名、1級-のべ18名、2級-のべ18名
職業訓練指導員免許取得:のべ5名 が在籍しております。

技能検定、結果はともかく、まず、受けなければ受かりません。
技能士へのリスペクトを込めて、チャレンジする姿勢、努力への称賛の意味を込めて
設置しております。

ご来訪の際には是非ご覧くださいませ!


MGW柴栗_2023年

猛暑だった2023年夏、いつまでも30℃を超える残暑が続き、
日本には秋がなくなってしまったのか!? というくらいでしたが
10月に入ると一気に秋めいてきました。

本社工場敷地内には2本の柴栗(しばぐり。山栗ともいわれるそう)が
ありますが、今年もたくさんの実が実りました。今年は粒が大きいですね!

正直言って、いつの間にかという印象です。
日々の変化はごくわずかでしょうが、栗の木も成長しています。


当社および当社社員、コツコツとした努力を重ねています(いるつもり)です。
日頃、それを支えて頂いている社員の皆様のご家族、そして
仕入先・外注先様を含めた取引先様には大変感謝しています。

大切なのは表面上に大きく成果として表れない時期、なのではないかと思います。
なかなか成果とならなくとも、課題から目を背けず、試行錯誤を重ねていく、
その過程で、やり切る力=GRITを身に付けられればと願います!