2021夏季賞与授与式 ~8月16日(月)より、再始動しております!

8月11日(水)、2021年夏季賞与授与式を行いました。また、本日8月16日(月)より再始動しております。
当社は8月末決算、今期50期の業績は厳しいものでしたが足元では復調の兆しもあり、51期以降への巻き返しへ、
これまで取り組んできたことの成果確認と、さらに注力すべき課題解決に努力して参ります。
厳しい中ではありますが賞与と、当社名誉社員作出のシャインマスカット(いわゆるMGW産です)、
当社社長から、香川県人ならだれでも知っているえびせんべいの志満秀さんの奇跡の海老カレーが配られました。
志満秀さんの海老カレー、詳細はリンクをご参照頂ければと思いますが、非常にこだわりの強い、
クセの強い商品かと思います。
何が正解か、どのように行動することが正解なのか、誰にも分からない時代を生きているかと思います。
やれば出来る努力を重ねる、その積み重ねの中で手ごたえのあるものをさらに注力していく、
志満秀様の、とにかく手数を出す(新商品を生み出し続ける)姿勢を当社も見習いたいと思います!
香川高専生・工場見学の様子を『ビジネス香川』誌にて掲載、紹介頂きました!
先日の香川高専生5名の工場見学の様子が、本日8月5日付の『ビジネス香川』誌にて紹介されました!
『学生x地元企業』コーナーにてご紹介頂きました。
※リンク先からYoutube動画も閲覧できます。
さすがプロの方の編集、および撮影です。非常に分かりやすいです。
地元・香川県にも、知名度はなくとも素晴らしい企業はたくさんあります(当社とは言いません)。
知る人ぞ知る素晴らしい会社がたくさんあります。
コロナ禍も相まって、何が正解なのか誰にも分からない時代を生きていると思います。
学生から社会人となる、最も伸び代のある20代にのんびり過ごしてしまうのはもったいない。
知名度や会社の規模ではなく、自分のやりたいことを見つけ、成長ややりがいを感じられる企業を
しっかり選べるように、働き出してからの現場現実が正しい情報として伝わればと願います。
ちなみにですが、当社のキャッチコピーは、社外向けには『技術と技能のハイブリッド企業』、
社内向けには『香川で1,2を争う、おせっかい企業』です。
本当のものづくりノウハウを持っているのはどこか? ・・・ある程度自信はあります。
社員一人一人と向き合って、ともに成長していくための支援は惜しみません。そんな会社になります。
手前味噌な内容も含んでおりますが、前へ進むべく努力して参ります。
今後ともご指導のほど、宜しくお願い致します!
四国職能大よりインターン生2名が来ていました!
四国職業能力大学校より、応用課程・生産機械システム技術科の2名が、7月19日から7月28日の間の6日間、
企業委託実習(インターンシップ)にきていました。素直、謙虚で、気持ちの良い2名でした。
当社内の工程を広く体験してもらいました。6日間あっという間だったのではなかろうかと思います。
『見て・触れて・やってみて』、コロナ禍により、体験すること・体感すること、機会が減っていると思いますが
彼らにとって、当社でのインターン経験が、何らかの刺激となれば幸いです。
学生から社会人として働き出す、人生の大きな転機だと思います。
本人の努力だけでなく、節目節目で、心ある人、志ある人と出会えるかどうか、が
人として社会人としての熟度に、大きな、とても大きな影響を与えるものと思います。
作業を覚える、スキルを身に付ける、価値の対価を得るプロとしてとても大事なことですが、
自身の業務の知識だけでなく、いづれ先輩・上司となった時に良き手本として、
尊敬されるリーダーとして活躍して欲しいと願います。
彼ら2名に、我々も爽やかな刺激を頂きました。今後の活躍を心より祈念しています!
株式会社タダノ・氏家社長ご来訪、視察頂きました!

7月21日(水)午後、大変暑い中ですが、株式会社タダノ様より
氏家俊明社長、澤田憲一常務、高木啓行執行役員、永井啓介部長、馬場隆博課長にご来訪いただきました!
近況、今後の方向性等々ご面談ののち、当社本社工場を視察頂きました。
コロナ禍により、タダノ様および当社においても生産活動状況は一変しておりますが、
アフターコロナ、ウイズコロナへ向け明るい兆しあり、少しづつ前に進んでいます。
また、タダノ様のご厚意により、当社社員希望者全員のコロナワクチン職域接種を
受け入れて頂いております。いち早くのご支援、心より感謝申し上げます。
ご要望に応えていけますよう鋭意努力いたします!
グリーンカーテン2021、今年は白ゴーヤ
7月に入り、非常に蒸し暑い日が続いております。
また、全国的にも急な豪雨による被害報道がなされております。心よりお見舞い申し上げます。
当社周辺においても豪雨が発生しており、落雷の影響なのか?電源の瞬断が頻発しています。
電力供給会社殿からは何の報告もありませんが、生産設備の破損などトラブル対応に追われています。
当社が納入した製品起因の不具合は厳しく追及があるのですが、、、供給責任はないのでしょうか?
人命にかかわるほどではないものの、脆弱です。
2021年今年も本社事務所の西日除けにグリーンカーテンを展開しております。
今年は少し趣を変え、白ゴーヤを植えております。
白ゴーヤもやはりゴーヤ、あっという間に棚を覆いつくしました。もの凄い成長力です。
日陰になることでの昇温抑止効果だけでなく、目で見る涼の効果、癒しの効果、感じます。
初収穫の白ゴーヤを撮影してみました。発育も良いのか、ツヤツヤしており、きれいです。
収穫された実は社員に分配、思い思いに味わって頂きます。
通常の緑ゴーヤより苦味が少ないということですが、どうでしょうか?
季節季節、日々の変化・出来事を楽しみながら? 前進して参りたいと思います!

