当社会長、香川労働局長より感謝状を頂きました!
平成19年から平成27年までの約8年間、当社会長のほう、香川地方最低賃金審議会の
使用者代表委員をつとめてきておりました。
この度”卒業”するにあたり、香川労働局長より感謝状を頂きましたので、授与式の写真をUPします。
手前味噌ながら、当社会長は技能・技術者教育はじめ、公正取引委員会、異業種交流会、
そして最低賃金審議会 等々社内外に尽力してきました。
一貫して説いてきたことは、より”価値の高い人物”として、自身の知識やスキル向上だけでなく、
周辺の方にも良い影響を与えるべく努める人であって欲しい、その1点に要約できるかと思います。
自分だけでなく、自分を取り巻く周辺も良くなって欲しい、、、当社での教育の根幹をなす考え方です。
花見2015
2015年入社記念式を行いました!
4月1日、入社記念式を開催しました。2015年度、新卒者・中途者、計5名の仲間が加わっております。
新入社の皆様には、当社特製せんべい、および書籍「伝説の新人」が贈られました。
また併せて、当社員ご子息の小中高校・ご卒業お祝い、社長による森川ゲージ
”これまで”と”これから”プレゼンも行われました。
当社が”これから”発展を目指す上で、変えるべきこと、踏み出していくこと、変えてはならないもの、
あろうかと思います。
変えてはならないもの、それは当社が大切にしてきた『理念』であり、これまで当社を支えて頂いた
先達、お客様、お取引先様、周囲の皆様への『感謝』であると思います。
あらためまして、”これまで”ありがとうございました。そして、”これからも”変わらぬご愛顧のほど、
宜しくお願い申し上げます。
一芸に秀でる人
当社第2工場進入路工事のほう、周囲に植栽も行い、かなり整ってまいりました。
そして、その植栽には、当社OBで名誉社員の2名にご協力頂きました。
ただ植えるだけでなく、細部まで見栄えよく、水やりや草抜きなど後々の維持管理まで考え
たえず提案される顧客目線の姿勢・・・それぞれ70歳、65歳を機に引退されましたが、お二人とも
当社創業期からの生え抜き、高度熟練者であり、手仕上げの道では手の感覚でミクロンの違いが分かる
「ホンモノ」と呼ばれる領域まで極めた方々です。お客様からの信頼も厚く、”ファン”がいました。
植栽と手仕上げ、一見まったく違うようですが、通ずるものを感じます。
当社方針「MGWピラミッド」にもあるように、一芸に秀でる者は多芸に通ず、結局は取り組む姿勢である。
当社のDNAとして見習い、継承していきたいと思います。
淡路市の三和製作所様に訪問させて頂きました
先日、淡路市の株式会社三和製作所様を訪問させて頂きました。
先方のホームページにも掲載頂いております。
押し掛けたにも関わらず、お忙しい中、石井康文社長はじめ幹部の皆様に、親切に暖かく迎え入れて頂きました。
先方は旧来の業態からダイナミックに転換なされており、圧倒的な特長、非常に強くしなやかな印象を受けました。
多くのことを学ばせて頂きました。誠にありがとうございます。
自社ではできないことでも、良きパートナー企業様と協業することでできるようになる・・・
そのためには、”弊社ならではの特長”、パートナー企業様に”貢献できる価値”を持つことが必須です。
努力していきたいと思います。今後とも何卒宜しくお願い致します。



