4月8日(土)、お花見!? を行いました!

4月8日、土曜日の出勤日を利用しまして、花見!? を行いました!
年に数回の、『皆さんお互いにお疲れ様、これからも共に頑張りましょう!』の会です。
桜の開花とタイミングが合わず、花は?という感じでしたが、3年振りに開催することが出来ました。
社員有志によりまして、バーベキュー、手作りカレー2種(スパイスでの食べ比べ込み)、ナン 等々
どれも美味、バリエーションも豊富、非常に楽しい時間となりました。
コロナ禍の生活で、マスクを取って話をする機会が減っており、『○○さんってあんな顔だったっけ?』
心の声も聞こえてきました。
ワークライフバランス、仕事とプライベートはきっちり分けるべきかと思いますが、
プライベートで悩みやトラブルを抱える中で仕事にだけ集中するのも難しいものではないかと思いますし、
仕事でうまくいかない、成果が出ない中で、余暇だけ楽しく過ごす、というのも難しいかと思います。
楽しく遊ぶために仕事時間は業務に集中し、業務に集中できるように、余暇・各ご家庭も充実して欲しい。
こういったイベントや対話の中で、社員間で配慮できることも増えれば良いな、とそう願っています。
当社現状では前期比売上20%増ペース、過去最高売上の更新を目指せる状況となっています。
ひとえに、お取引先様、当社従業員のご家族、関係する皆様のおかげかと思います。
今まで出来なかった事を実現していくフェーズ、課題も多くありそう簡単ではありませんが、
前向きに活動していければと思います!
4月3日(月)、2023年度の入社式を行いました!


年度頭の2023年4月3日(月)、2023年度の入社式を行いました。
今回の入社式では、直近1年で中途入社頂きました6名の方への新入お祝い、
当社52期上半期の目標達成ということで、達磨の目入れ、臨時賞与支給式を行いました。
また、『これまでとこれから』と銘打った、私(社長の森川)による恒例の社内プレゼンも行われました。
森川ゲージ製作所の目的、目的達成への活動や目標設定・その進捗(足元の業績や当社の立ち位置)、
変化の激しい外部環境に適合していくための戦略めいた方向性・・・などなど、年に一回の
振り返り、見直し、会社として目指していることのおさらいの場です。
ご入社頂く方々には、各々に一度切りの人生、当社を選んで頂いて本当にありがたく思います。
異業種からの未知のチャレンジの方、それまでのキャリアで積み重ねたものをさらに発揮したい方、
県外からの転居を伴ってのご入社の方、年齢も経歴も色んなパターンの方がいらっしゃいます。
当社は60名程の中小企業です。小さな組織であるが故に一人何役もこなす必要がありますが、
経営と現場、さらにはお客様との距離が近く、色んなことをやりたい、関わりたい、
任されてグループや組織を引っ張っていきたい、そんな方にはチャンスが多いと思います。
近年では、元々当社に持ち合わせていない知識・経験を持ってご入社頂く方も増えてきました。
これだけ変化の激しい時代を生きていますので、これまで必要だったノウハウと
これから必要となるノウハウは、同じものもあるでしょうし、違ってくるものもあろうかと思います。
伴って、社歴や年令を問わないjob型人事制度と呼ばれるものに近い人員配置となりつつあります。
社員の成長、やりがいや幸せと感じられるものの上に、会社の成長があると信じています。
これまでの当社に関わる全ての方に感謝申し上げますと共に、今後とも変わらぬご指導、
ご愛顧のほど、宜しくお願い致します。
株式会社森川ゲージ製作所
代表取締役 森川正英
本社事務所レイアウト変更! および 氷上工場の桜開花!
3月18日、土曜日会社休日の中ですが、当社本社事務所のレイアウト変更を行いました!
レイアウト変更後



レイアウト変更前

正直言って、写真で見比べても変化具合はなかなか伝わらないのですが、
『生産管理課』や『設計課』の人員増強に伴う10数年振りの事務所レイアウト変更、大きな工事でした。
前もっての準備により、週明け20日より大きな支障なく通常業務が立ち上がっています。
生産管理課と言いましても、社内外生産計画・進捗管理、顧客窓口(品質面・営業面)等々多岐に渡ります。
設計課についても、開発業務だけでなく、生産技術(技術追求・カイゼン活動)、設備保全など多岐に渡ります。
会社の強さはバックオフィス:ディフェンスの強さ。
ものづくり企業では前面には出にくい間接部門ですが、総務課含め、業務・守備範囲広く支える要部門、
支えがしっかりしているからこそ、現場ものづくりに注力し易い、更に、次の展開を図れるものと思います。
今年も氷上工場前の桜が咲き始めました。
3月21日時点では一輪、二輪といった感じですが、どの状態を開花と呼ぶのでしょうか?
つぼみが膨らみ、花びらの淡いピンクが覗く状態は増えています。
年年歳歳花相似たり、年年歳歳人同じからず。
今後の成長・向上を目指しての取組み、コツコツと行動を積み上げて参ります!




松の選定も済ませました。
プロの造園業者ではなく、当社OB:名誉社員お二人の作品です。
技能検定に当社から4名合格!
2023年3月10日、令和4年度・後期日程の技能検定の結果発表があり、当社より4名が合格しました!
検定職種『仕上げ』 特級・・・1名 合格
検定職種『機械加工』特級・・・1名 合格
検定職種『機械検査』1級・・・1名 合格
検定職種『機械検査』2級・・・1名 合格
日頃の努力が成果として表れること、共に働く同志として嬉しく、そして、誇らしく思います。
当社では2023年3月14日現在、
技能検定:特級 取得者 4名
技能検定:1級 取得者 延べ18名
技能検定:2級 取得者 延べ18名
の技能者が在籍しており、正社員54名のうち、
技能検定2級以上の取得者36名、取得率66.7%となっております。
数字の上でも香川県内有数の技能者集団であると自負しています。
とはいえ、資格受検はあくまで受検時点の実力です。
また、100点満点でなくても合格します。
受検者のスキル向上を長期の目で考えた時、合格/不合格という試験結果を追うのではなく、
自身の前後比較、プロとして競争相手との比較、たまたま今現在の努力が成果として表れなくとも、
コツコツと継続的に努力を続ける姿勢、今後においても追求する姿勢を期待しています。
当社社員の皆が、ただ単に作業をして過ごすだけでなく、個人/会社での目標を掲げ行動し、
喜怒哀楽、メリハリ、ON/OFFをもって仕事時間を過ごせるよう支援して参ります!
本社D棟レイアウト変更!
3月2日(木)、当社本社D棟の旋盤・複合機、合計11台を移動、レイアウト変更を行いました!
MGWの恒例行事!? 当社では頻繁にレイアウト変更を行っており、なぜそんな頻繁に?と問われることも
多いです。答えは『新規設備導入含め、思い描く高付加価値現場に近付けるため』ということになります。
当社は現在成長過程にあると考えています。売上についても、過去Maxがターゲットに入ってきました。
ご発注頂けるお客様のおかげ、ということに尽きますが、まだまだ納期面はじめご要望に応えきれておりません。
レイアウト変更にあたり、ただでさえお客様に納期面でご迷惑かけている中、何のため、どんなことを目指し、
具体的にどんな配置にするか、生技チーム中心に、改善活動や社内リーダーミーティングで議論を重ねています。
さらに成長していく、成長を維持していくためには、現状満たされていないもの、改善しなければいけないもの、
乗り越えていかなければいけない課題を指摘しあい、伸ばしていく必要があります。
全うな改善をしようと議論していけば、自ずとある程度の緊張感を持って指摘し合える環境でないと
求めている結果まで到達するのは難しいのではないか、とも思います。
今まで出来なかったことを達成するために、問題意識を持ち、本気で会社を良くしようと行動しているならば、
これを歓迎しない経営者は居ないと考えます。レイアウト変更もその行動の一つです。
当社は60人の中小企業、一人ひとりが責任を持って幅広い、雑用から難しいことまで一人何役も担います。
ちょっとした雑用といえるような作業でも、どれ一つ、適当・いい加減でよい業務はありません。
ただ単に生活の糧を得る場としてだけでなく、一人ひとりの成長支援、成長の場となればと願います。
鋭意努力して参りますので、今後ともご指導のほど、宜しくお願い致します。
株式会社森川ゲージ製作所
森川正英